ASDOの歴史
- トップ
- ASDOの歴史
ASDOの歴史
2024年3月 | 経営者セミナー「ハラスメントを知る」(WEB併用) 講師:山本佳子社労士事務所 山本佳子先生 |
2024年3月 | 技術研修会:4回「もっと知りたい免震構造」(WEB併用) 講師:高山峯夫先生(福岡大学工学部教授) |
2024年3月 | FASA20周年記念全国大会(東京大会)・エクスカーション 基調講演講師:「建築と愛」和田章先生(東京工業大学名誉教授) |
2024年2月 | 技術交流会シンポジウム「免震のハ-ドルを下げる~告示免震からはじめよう」(WEB併用) |
2024年2月 | 賀詞交歓会 第1部 落語 落語家 四代目三遊亭歌奴師匠 他1名 第2部 懇親会 |
2023年12月 | ASDO会員忘年会・ゴルフコンペ |
2023年11月 | 技術研修会:3回「もっと知りたい免震構造」(WEB併用) 講師:高山峯夫先生(福岡大学工学部教授) |
2023年10月 | 構造勉強会 講師:小澤雄樹先生(芝浦工業大学准教授) |
2023年10月 | おとなの社会科見学「JAXA筑波宇宙センタ-見学会」 会員懇親会 |
2023年9月 | 秋季ゴルフコンペ |
2023年9月 | 交流イベント:東京都建築ふれあいフェア出展 段ボ-ル貯金箱を作ろう |
2023年9月 | 経営セミナー「インボイス制度について」 講師:公認会計士/税理士 稲田英一郎先生 |
2023年8月 | 技術研修会:第2回「もっと知りたい免震構造」(WEB併用) 講師:高山峯夫先生(:福岡大学工学部教授) |
2023年7月 | 会員親睦ボウリング大会・懇親会 |
2023年6月 | 講演会:「宇宙で人が暮らす時代を象徴とした新産業を創出し続ける世界」(WEB併用) 講師:高橋鷹山氏(OUTSENSE.inc) |
2023年5月 | 技術研修会:第1回「もっと知りたい免震構造」(WEB併用) 講師:高山峯夫先生(:福岡大学工学部教授) |
2023年5月 | ASDO&GSAS 懇親春季ゴルフコンペ |
2023年3月 | 技術研修会:第4回「構造設計再考」(WEB併用) 講師:和田章先生(東京工業大学名誉教授) |
2023年3月 | シンポジウム:「事例にみる地盤改良工法の選択」(WEB併用) 講師:二木幹夫氏(一般社団法人ベターリビング総括役) |
2023年1月 | 賀詞交歓会 第1部 落語家第四代目三遊亭歌奴師匠 他1名(You Tubeライブ配信) 第2部 懇親会 |
2022年12月 | FASA全国大会(金沢大会) 全国地域会との交流会 |
2022年12月 | ASDO勉強会「先輩に聞く経営勉強会」 (WEB併用) 講師:金田勝徳先生(㈱構造計画プラス・ワン会長) |
2022年11月 | ASDO会員・忘年会・ゴルフコンペ |
2022年11月 | 経営者セミナー:「インボイスについて」 講師:公認会計士/税理士 稲田英一郎先生 |
2022年9月 | 秋季ゴルフコンペ |
2022年9月 | 技術研修会:第3回「構造設計再考」(WEB併用) 講師:和田章先生(東京工業大学名誉教授) |
2022年9月 | 交流イベント:東京都建築ふれあいフェア出展 段ボ-ル貯金箱を作ろう |
2022年7月 | 技術交流会:製品説明会 ASDO賛助会員による製品説明会 |
2022年6月 | 講演会:「建設業と若者をつなぐ建設業の魅力をつたえたい!」 講師:川浦安祐子(UraBanashi株式会社) |
2022年6月 | 技術研修会:第2回「構造設計再考」(WEB併催) 講師:和田章先生(東京工業大学名誉教授) |
2022年3月 | 技術研修会:第1回「構造設計再考」(WEB併催) 講師:和田章先生(東京工業大学名誉教授) |
2022年1月 | 賀詞交歓会 第1部 落語 落語家 四代目三遊亭歌奴師匠 他1名(You Tubeライブ配信) 第2部 懇親会(WEB) |
2021年12月 | 交流会:ASDO会員情報交換会・忘年会 |
2021年12月 | 研修会:第4回「これからの建築構造工学を考える」(WEB併催) 講師:神田順先生(東京大学名誉教授) |
2021年11月 | ASDO構造勉強会(WEB併催) 講師:坪井宏嗣(株式会社坪井宏嗣構造設計事務所) |
2021年10月 | 技術交流会:第3回製品説明会(WEB) ASDO賛助会員による製品説明会 |
2021年9月 | 研修会:第3回「これからの建築構造工学を考える」(WEB併催) 講師:神田順先生(東京大学名誉教授) |
2021年8月 | 技術交流会:第2回製品説明会(WEB) ASDO賛助会員による製品説明会 |
2021年7月 | 技術交流会:第1回製品説明会(WEB) ASDO賛助会員による製品説明会 |
2021年6月 | 講演会:「リ-ダ-のための経営心理学」(WEB) 講師:藤田耕司先生(一般社団法人 日本経営心理士協会代表理事) |
2021年2月 | 勉強会:第4回ASDO構造勉強会(You Tubeライブ配信) 講師:木下洋介先生(株式会社木下洋介構造計画) |
2021年1月 | 賀詞交歓会 第1部 落語 落語家 四代目三遊亭歌奴師匠 他1名(You Tubeライブ配信) 第2部 懇親会(WEB) |
2020年12月 | ASDO会員の情報交換会・忘年会(WEB) |
2020年12月 | 交流会:全国地域会との情報交換会(東北建築設計事務所協会訪問) |
2020年11月 | セミナ-:「構造設計事務所 企業防衛対策セミナ-」(建築家会館+WEBセミナ-) 第1部「万が一の構造設計も業務ミスのリスクに対する備え」 講師:損保ジャパン株式会社 第2部「アフターコロナに向けた事業継続力強化と助成金」 講師:一般社団法人 共創デザイン総合研究所 代表理事 百武勝幸先生 |
2020年9月 | 交流会:コロナ禍に於けるASDO会員の情報交換会・懇親会(WEB) |
2020年7月 | 緊急声明:新型コロナウイルス感染症に対するASDOの対応について (山内会長より、緊急事態宣言発令に伴い声明文を発信) |
2020年6月 | 渉外活動:東京都議会各党への要望書提出(TARC) |
2020年2月 | 交流会:全国地域会との情報交換会(群馬県建築構造設計事務所協会訪問) |
2020年2月 | 研修会:「中小企業における働き方改革」 社会保険労務士による、働き方改革の要点と実践の解説決定版 講師:山本佳子先生(山本佳子社会保険労務士事務所) |
2020年2月 | 建築検定:第4回建築検定1級試験を実施 |
2020年1月 | 賀詞交歓会 第1部 落語 落語家 四代目三遊亭歌奴師匠 他1名 第2部 懇親会 |
2019年11月 | 研修会:第3回構造勉強会 講師:山田 憲明氏(山田憲明構造設計事務所) |
2019年10月 | 研修会:シリーズ『これからの建築構造工学を考える』 (第1回 荷重と極値分布) 講師:神田 順先生(東京大学) |
2019年10月 | 研修会:『構造設計に特化した契約の重要性』 -私たちを取り巻く情勢の変化をつかみ未来につなげる- 講師:中村 直弁護士(敬和綜合法律事務所) |
2019年9月 | 建築検定アプリ:第20回建築ふれあいフェア出展(東京都建築士事務協会) |
2019年9月 | シンポジウム:『どうなる!これからの構造設計とプログラム』 (BIMやAIは構造設計を変えるのか!?) 講演:『「便利さで得るもの失うもの」~~小学生に連立方程式を教えないわけ~~』 講師:和田 章先生(東京工業大学) |
2019年7月 | 東京建築設計関連事務所協会協議会(TARC)設立 参加団体(一社)東京構造設計事務所協会 (一社)東京都建築士事務所協会 (一社)東京都設備設計事務所協会 (一社)日本建築積算事務所協会 関東支部 |
2019年7月 | 研修会:シリーズ『風を考える』 (第4回 建築物の設計で考慮すべき動的な風圧・風力、設計用風荷重) 講師:田村 幸雄先生(東京工芸大学) |
2019年6月 | 建築検定:2019年「第5回 これからの建築士賞」受賞(東京建築士会) 業績名:スマートフォンアプリによる建築検定の展開 |
2019年6月 | 講演会:『説明のしかた』 講師:飯間 浩明先生(三省堂国語辞典 編集委員) |
2019年6月 | 山内哲理会長就任(ASDO第七代会長) |
2019年5月 | 研修会:シリーズ『風を考える』 (第3回 建築物の設計で考慮すべき動的な風圧・風力、設計用風荷重) 講師:田村 幸雄先生(東京工芸大学) |
2019年2月 | 研修会:『事業継承』 -設計事務所の経営者が直面する事業継承やM&A- 講師:稲田 英一郎公認会計士(稲田公認会計士・税理士事務所 |
2019年2月 | 建築検定:第4回建築検定1級試験を実施 |
2019年1月 | 研修会:シリーズ『風を考える』 (第2回 建築物の設計で考慮すべき風現象と耐風設計の基本事項) 講師:田村 幸雄先生(東京工芸大学) |
2018年12月 | 研修会:第2回構造勉強会 講師:大野 博史 衛資氏(オーノJAPAN) |
2018年11月 | 工場見学会 見学先:岡部株式会社 茨城工場総合実験センター |
2018年11月 | 研修会:『設計契約の注意点』 -建築士法 第24条の8 の規定に基づく書面・他- 講師:中村 直弁護士(敬和綜合法律事務所) |
2018年10月 | 研修会:シリーズ『風を考える』 (第1回 建築物の設計で考慮すべき風現象と耐風設計の基本事項) 講師:田村 幸雄先生(東京工芸大学) |
2018年9月 | シンポジウム:『基礎・杭に関するシンポジウム』 |
2018年8月 | 研修会:『エネルギー吸収部材を用いた構造のデザインの可能性』 (第4回 グリッドシェル・テンション構造のデザインと応答制御) 講師:竹内 徹先生(東京工業大学) |
2018年8月 | 研修会:ワークショップ『会員の獲得・継続3つの秘訣』 講師:倉林 栄一氏(株式会社 日本AMC) |
2018年6月 | 講演会:『政治・行政の構造計算と地震力』 講師:若狭 勝弁護士(弁護士法人 若狭高橋法律事務所) |
2018年4月 | 研修会:『エネルギー吸収部材を用いた構造のデザインの可能性』 (第3回 ラチスシェル屋根構造のデザインと応答制御) 講師:竹内 徹先生(東京工業大学) |
2018年2月 | 研修会:『「就業規則」を整えましょう』 -労務管理について経営者の抱える問題- 講師:山本佳子特定社会保険労務士 |
2018年2月 | 建築検定:第3回建築検定1級試験を実施 |
2018年1月 | 研修会:『エネルギー吸収部材を用いた構造のデザインの可能性』 (第2回 心棒構造のデザインと応答制御) 講師:竹内 徹先生(東京工業大学) |
2017年12月 | 研修会:第1回構造勉強会 講師:満田 衛資氏(株式会社 満田衛資構造計画研究所) |
2017年11月 | 工場見学会 見学先:新日鉄住金君津製鉄所 |
2017年10月 | 研修会:『エネルギー吸収部材を用いた構造のデザインの可能性』 (第1回 外郭構造のデザインと応答制御) 講師:竹内 徹先生(東京工業大学) |
2017年10月 | ASDO 20 周年記念式典 講演:「提言 大震災の起きない都市を目指して」 講師:和田 章先生(東京工業大学) |
2017年7月 | シンポジウム:『基礎・杭に関するシンポジウム』 |
2017年7月 | 研修会:『過酷な地震動に対する制振構造による備え(その4)』 講師:曽田五月也先生(早稲田大学) |
2017年6月 | 講習会:「スカイツリーを組み建てた男 鳶 多湖弘明」 講師: 多湖弘明氏(Office Hit 代表) |
2017年6月 | 岡本憲尚会長就任(ASDO第六代会長) |
2017年4月 | 研修会:『過酷な地震動に対する制振構造による備え(その3)』 講師:曽田五月也先生(早稲田大学) |
2017年4月 | 研修会:「労務管理って何?」 -残業問題etc。。。経営者の抱える問題- 講師:山本佳子 特定社会保険労務士 |
2017年2月 | 建築検定:第2回建築検定1級試験を実施) |
2017年1月 | 研修会:「過酷な地震動に対する制振構造による備え(その2)」 講師:曽田五月也先生(早稲田大学) |
2016年12月 | 研修会:「建設関係の法的紛争解決手続きについての解説」 講師:中村 直 弁護士 |
2016年11月 | スキルアップ勉強会:「若手構造設計者の育成補助及び交流」 |
2016年11月 | トーキング勉強会:「新しい木造建築の可能性と設計方法」 発表者:宮田雄二郎氏 (株式会社宮田構造設計事務所) |
2016年10月 | 技術交流会:正会員、賛助会員による技術交流会を開催 |
2016年10月 | 研修会:「過酷な地震動に対する制振構造による備え(その1)」 講師:曽田五月也先生(早稲田大学) |
2016年9月 | ASDOロゴマーク決定 |
2016年8月 | トーキング勉強会:「現代橋梁のテクニックと応用アイデア」 発表者:山田誠一郎氏 (株式会社dos) |
2016年8月 | 研修会:「構造設計事務所の経営と税務」 講師:金田 勇 公認会計士 |
2016年7月 | 技術交流会:正会員、賛助会員による技術交流会を開催 |
2016年6月 | 研修会:「リアルタイム衛生測位による新しい地震予測への期待」 講師:村井俊治先生(東京大学) |
2016年6月 | 講習会:「一生自分の歯で美しく食べ、笑って話す」 講師:熊谷 崇先生(医療法人社団 日吉歯科診療所 理事長) |
2016年5月 | スキルアップ勉強会:「若手構造設計者の育成補助及び交流」 |
2016年3月 | 研修会:「空間情報技術を駆使した新しい地震予測の展開」 講師: 村井俊治先生(東京大学) |
2016年2月 | 建築検定:1級試験を開始 |
2016年2月 | 工場見学会:株式会社向山工場(電気炉メーカー) |
2015年12月 | 建築検定:アンドロイド版・アイフォン版の運用開始 |
2015年11月 | スキルアップ勉強会:「若手構造設計者の育成補助及び交流」 |
2015年11月 | 技術交流会:正会員、賛助会員による技術交流会を開催 |
2015年11月 | FASA秋季大会(東京大会開催) 講演会:「建築設計者の法的責任を巡る諸問題」 講師:日置雅晴弁護士 |
2015年9月 | 研修会:「マイナンバー制度」 講師:佐野副署長 木村課長補佐(芝税務署) |
2015年9月 | 研修会:「キール・アーチは諸悪の根源、か」 -形態抵抗構造の課題とデザイン- 講師: 斎藤公男先生(日本大学) |
2015年7月 | 技術交流会:正会員、賛助会員による技術交流会を開催 |
2015年6月 | 研修会:「稀な地震に継続使用、極稀地震には人命を守れれば傾いてもOK」で構造設計者の使命は果たせるか? 講師:和田 章先生(東京工業大学) |
2015年5月 | スキルアップ勉強会:「若手構造設計者の育成補助及び交流」 |
2015年4月 | 懇親イベント:「屋形船DE 花見2015」を開催 |
2015年4月 | 建築検定:PC版の運用開始 |
2015年3月 | 勉強会:構造設計賠償責任保険の勉強会 |
2014年12月 | 工場見学会:羽田空港JAL工場 |
2014年12月 | 研修会:「大規模な空間構造デザインの魅力と課題」-新国立競技場をめぐって- 講師:斎藤公男先生(日本大学) |
2014年11月 | 技術交流会:正会員、賛助会員による技術交流会を開催 |
2014年9月 | スキルアップセミナー:「構造設計1 級建築士の構造設計部分についてのセミナー」 |
2014年9月 | 研修会:「ハイブリッド構造の原理と応用」 講師:川口 衞先生(法政大学) |
2014年7月 | 一般社団法人 日本建築構造設計事務所協会連合会への法人化 |
2014年7月 | 技術交流会:正会員、賛助会員による技術交流会を開催 |
2014年7月 | スキルアップセミナー:「構造設計1 級建築士の法適合部分についてのセミナー」 |
2014年6月 | 研修会「トラス原理の把握と発想・構造の合理性とかたち」 講師:川口 衞先生(法政大学) |
2014年6月 | 研修会:「構造物の耐風性と安全性」 講師:田村幸雄先生(東京工芸大学) |
2014年2月 | 研修会:「構造設計における 力学原理の把握と実践・・古代から現在まで・・・」 講師:川口 衞先生(法政大学) |
2013年12月 | 研修会:「私が携わった丹下作品の構造設計」 講師:川口 衞先生(法政大学) |
2013年11月 | 技術交流会:正会員、賛助会員による技術交流会を開催 |
2013年9月 | スキルアップセミナー:「構造設計1 級建築士の構造設計部分についてのセミナー」 |
2013年9月 | 研修会:「安寧な社会を持続させる建築構造~安全の見える化~」 講 師:福和伸夫先生(名古屋大学) |
2013年7月 | 技術交流会:正会員、賛助会員による技術交流会を開催 |
2013年7月 | スキルアップセミナー:「構造設計1 級建築士の法適合部分についてのセミナー」 |
2013年6月 | 研修会:「建築構造の実力と謙虚さ~現象の理解~」 講師:福和伸夫先生(名古屋大学) |
2013年6月 | 講習会:「100歳まで脳が成長する生き方 講師:加藤俊徳先生(脳の学校代表 医師・医学博士) |
2013年6月 | 星野修一会長就任(ASDO第五代会長) |
2013年5月 | 研修会:「東日本大震災から2 年・新たに判った地震被害例」 講師:小野瀬順一先生(東北工業大学) |
2013年3月 | 研修会:「社会の動きと南海トラフ巨大地震対策」 講師:福和伸夫先生(名古屋大学) |
2012年12月 | 研修会:「過去のメッセージに耳を傾け現代社会を診る」 講師:福和伸夫先生(名古屋大学) |
2012年11月 | 技術交流会:正会員、賛助会員による技術交流会を開催 |
2012年9月 | 工場見学会:キリンビール工場 |
2012年9月 | スキルアップセミナー:「構造設計1 級建築士の構造設計部分についてのセミナー」 |
2012年8月 | 研修会:「朱鷺メッセ連絡デッキ落下事故 新潟県が提訴した損害賠償請求裁判を戦い抜く」 講師:渡辺邦夫氏(構造設計集団< SDG >) |
2012年6月 | スキルアップセミナー:「構造設計1 級建築士の法適合部分についてのセミナー」 |
2012年6月 | 講習会:「石の声を聞け」~石積みの美 穴太衆~ 講師:粟田純司氏(穴太衆14代目) |
2012年3月 | 財団法人東京都防災・建築まちづくりセンター 業務受託開始 |
2012年2月 | 研修会:「耐震設計のすすめ」 講師:石丸辰治先生(日本大学) |
2011年10月 | 研修会:「D.M. 同調システムによる超高層構造物の設計」 講師:石丸辰治先生(日本大学) |
2011年10月 | スキルアップセミナー:「構造設計1 級建築士の構造設計部分についてのセミナー」 |
2011年9月 | 東日本大震災被災地視察 |
2011年7月 | 研修会:「Tuned Dynamic Mass System(TDMS)設計の習得」 講師:石丸辰治先生(日本大学) |
2011年6月 | スキルアップセミナー:「構造設計1 級建築士の法適合部分についてのセミナー」 |
2011年4月 | 研修会:「性能設計図表を利用した免震構造物の構造計画」 講師:石丸辰治先生(日本大学) |
2011年4月 | 研修会:「地盤の液状化で傾いた建築物の修復法について」 |
2011年4月 | 「東日本大震災を受け被災建物相談窓口開設」 |
2011年1月 | 研修会:「地震との共生を目指して・地震学の新しい試み」 講師:武村雅之氏(小堀鐸二研究室) |
2010年10月 | FASA総会エキスカーション:「江戸文化と車窓からの東京スカイツリー見学会」 |
2010年10月 | FASA総会記念講演会:「建築構造におけるスケールの概念について」 講師:川口 衞先生(法政大学) |
2010年10月 | 研修会:「関東大震災の実像に迫る・過去を知り明日に備える」 講師:武村雅之氏(小堀鐸二研究室) |
2010年10月 | スキルアップセミナー:「構造設計1 級建築士の構造設計部分についてのセミナー」 |
2010年7月 | 工場見学会:THK株式会社 岐阜工場 |
2010年7月 | 研修会:「地震学的知見の解説・先端科学の光と影」 講師:武村雅之氏(小堀鐸二研究所) |
2010年5月 | スキルアップセミナー:「構造設計1 級建築士の法適合部分についてのセミナー」 |
2010年4月 | 研修会:「歴史的視点からみた地震学と社会」 講師:武村雅之氏(小堀鐸二研究所) |
2009年11月 | ASDO 10 周年記念式典(理事会組織後10 年) |
2009年8月 | 一般社団法人 東京構造設計事務所協会へ法人化 |
2009年7月 | 研修会:「振動解析」 講師:北村春幸先生(東京理科大学) |
2009年6月 | 講演会:「都市・建築と専門家の役割」 講師:五十嵐敬喜弁護士 |
2009年6月 | 坂井田泰圭会長就任(ASDO 第四代会長) |
2009年4月 | 研修会:「振動解析」 講師:北村春幸先生(東京理科大学) |
2008年11月 | 研修会:「構造設計を学び考える」 講師:和田章先生(東京工業大学 |
2008年6月 | 研修会:「構造設計を学び考える」 講師:和田章先生(東京工業大学) |
2008年5月 | 青木繁法政大学名誉教授(ASDO 初代会長)瑞宝中綬章を受章 |
2008年3月 | 研修会:「構造設計を学び考える」 講師:和田章先生(東京工業大学) |
2008年2月 | 各自構造設計の問題を持ち寄りレビュー開始 |
2008年2月 | まちづくりセンターと意見交換始まる。佐野氏、西原氏、奥富氏ら出席 |
2008年2月 | 新年会にて三遊亭歌彦さん(現歌奴師匠)による落語 |
2007年11月 | 研修会:「木質構造を学ぶ」 講師:木林長仁氏、手塚升氏、播繁氏 |
2007年7月 | 研修会:「木質構造を学ぶ」 講師:木林長仁氏、手塚升氏、播繁氏 |
2007年3月 | 研修会:「鋼構造の設計から工事監理まで」講師:原田公明氏、三浦邦敏氏、梅山俊行氏 |
2006年11月 | 研修会:「コンクリートの設計から工事監理まで」 講師:小室等氏、水津秀雄氏 |
2006年7月 | 研修会:「再び学ぶ免震・制震構造」 講師:須賀川勝氏、中澤昭伸氏、中村博志氏 |
2006年3月 | 耐震偽装問題についてNHK より取材を受ける |
2006年3月 | 研修会:「多様化する基礎杭のすべて」 講師:梅野岳夫氏、稲村利夫氏、高野謙二氏 |
2006年2月 | FASA NPO 設立総会で神田順先生(東京大学)の講演 |
2006年2月 | 日本建築構造設計事務所協会連合会がNPO 認証取得 初代理事長に榊原信一氏(ASDO 会長)が就任 |
2006年1月 | 榊原会長が、参議院国土交通委員会に参考人招致で「構造計算書偽造」について意見陳述 |
2005年12月 | 研修会:「振動解析」 講師:北村春幸先生(東京理科大学) |
2005年11月 | 研修会:「PC 構造を語る」 講師:竹田清二氏、大島幸氏、金田勝徳氏 |
2005年10月 | 講演会:「世界遺産アンコールワットの修復に挑む」 講師:小杉孝行氏 |
2004年9月 | 講演会:「朱鷺メッセ連絡橋落下事故」 講師:渡辺邦夫氏 |
2004年8月 | 研修会:「露出型柱脚について」 |
2003年12月 | 日本建築構造設計事務所協会連合会(略称FASA)発足 仙台建築構造設計事務所協会、東京構造設計事務所協会、関西建築構造設計事務所協会 和歌山県建築構造設計協会、福岡建築構造設計事務所協会 5 地域会 190 社 |
2003年10月 | 研修会:「アルミ建築について」 講師:新谷眞人氏 |
2003年9月 | 研修会:「ボイドラーメンについて」 講師:亀嶋幸輔氏 |
2003年6月 | 榊原信一会長就任(ASDO 第三代会長) |
2002年11月 | 見学会:「新日本製鐵 君津工場」 |
2001年11月 | 研修会:「建築構造設計指針(オレンジ本)の問題点」 |
2001年9月 | 研修会:「建築基準法施行令改正に伴う告示と東京運用指針(オレンジ本)に関するシンポジウム」 講師:東京都 春原匡利氏、佐野和彦氏、建築センター 田極義明氏 |
2001年3月 | 研修会:「ひび割れのしないコンクリートの打ち方」 講師:岩瀬文夫氏 |
1999年8月 | 法改正勉強会 |
1999年6月 | 研修会:「構造計算プログラム」(構造ソフト、構造システム、ユニオンシステム) |
1999年3月 | 灰野昭一会長就任(ASDO 第二代会長) |
1997年6月 | 第1 回役員会議 見学会:「伊豆天城ドーム」 |
1997年3月 | 名称を「東京構造設計事務所協会(略称ASDO)とし、設立臨時総会 数年にわたる努力により、協会が発足する。初代 青木繁会長 正会員数 36 社 |
1996年 | 「(仮称)東京構造設計協会」とし、青木繁会長以下役員案作成 |
1994年12月 | 「(仮称)構造設計事務所協会」の会則草案の説明、意見交換 8名による設立準備委員選出 「構造設計事務所協会」の準備委員会が数回行われる |
1994年3月 | 「(仮称)構造設計事務所協会」の会則草案の作成、これまでの運営委員会の会則草案の一部修正 会則作成検討特別委員会設置 |
1993年11月 | 見学会:「長野新幹線 秋間トンネル工事現場」 |
1992年7月 | 「構造設計事務所協会」と改める。第1 回設立準備委員会協会設立に関して意見交換 設立準備委員長に鈴木栄氏を選出 |
1991年6月 | 第4回構造事務所懇談会 |
1991年6月 | 第3回構造事務所懇談会 事務所の実態調査(第2回目)の分析結果報告 |
1991年6月 | 第2 回構造事務所懇談会 事務所の実態調査(第1 回目)の分析結果報告 |
1991年4月 | 第1 回構造事務所懇談会 「構造専業事務所の抱える諸問題について語る」 |
1990年12月 | 「構造事務所懇談会」と改める |
1989年9月 | 第4回研究会:灰野氏、本間氏、佐々木氏等 |
1989年8月 | 第3 回研究会:持田哲夫氏、篠功氏による講演 |
1989年7月 | 第2 回研究会「構造事故と刑事事件について」福田晴政弁護士 |
1989年7月 | 永田憲男氏が雑誌structureNo.31 号に「小人数事務所問題研究会」 発足を発表し、必要性をJSCA に訴える |
1989年6月 | 「小人数事務所問題研究会」と改め、第1回研究会「小人数事務所向けパソコンCAD導入事例」真崎雄一氏報告 |
1989年3月 | 「小人数事務所の会」と改め、第2回勉強会 |
1989年2月 | 永田憲男氏を座長に第1回「求人難対策研究会」経営と売上、将来性、監理と社会的責任について |
1989年2月 | 井上博氏提案 JSCA有志で「求人難対策研究会」を立ち上げ |